昔を思い出し思わず涙~富山地区ふれあい交流事業~

地域のお年寄りとデイサービスとみやまの利用者の交流会「お達者くらぶ」を開催しました。

今回は、デイサービス利用者の方々が、自分たちの昔を振り返り、思い出をちぎり絵にして作成した紙芝居「わしらの昔話」を発表しました。

子供の頃の遊びや、貧しかった頃の様子、また、戦争当時の様子を紙芝居にしたものです。

「物のない時代に過ごした昔を思うと今は何でもそろっていて天国だ。物を大事にしなければ罰が当たっちまう。たまにはこんなおばあちゃんのつぶやきも思い出してちょうだいね。」と締めくくりました。

みなさん昔を思い出して涙していました。

そしてそのあとは、昭和クイズ!で昭和の時代を振り返り楽しいひと時を過ごしました。

最後は、スタッフによる落語「目黒のさんま」を演劇にして披露しました。

みなさん昔を振り返り、楽しかったことやつらかったこと「よくあの時代を生きてたね」と話も尽きない1日となりました。

「またがんばんべや」

涙のあとは、笑顔いっぱいでした。(A)

| カテゴリー: みなみん日記

自作の紙芝居を披露!!◆デイサービスとみやま◆

デイサービスとみやまでは、日頃のみなさんの会話をもとに紙芝居を作りました。

題して「わしらの昔ばなし」

デイサービス自慢の大作ができあがりました。

これを眠らせておくのはもったいない!ということで、今回平群学童保育さんとの交流会で披露しました。

子どもたちの真剣に聞いてくれる姿に、緊張しながらも頑張って発表することができました。

その後はおなじみ、すきやきジャンケンゲームで盛り上がり、最後に子どもたちからは歌のプレゼントをいただいて、とても楽しい交流会になりました。(K)

| カテゴリー: みなみん日記

心に残る夏の思い出♪☆サマーボランティアスクール☆

これからの福祉の担い手となる、南房総市内の中学生を対象に、学校や日常生活では体験できない貴重な出会いやふれあい、交流をとおして福祉やボランティア活動への関心を高め思いやり、支え合いの気持ちを育んでもらいたいと「サマーボランティアスクール」を開催しました。

第1日目は、福祉講座でした。実際に車いすで生活されている方からお話を伺ったり、車いす操作を体験したり、高齢者疑似体験をし、障がい者やお年寄りの気持ちを理解しました。

第2日目は、市内にある高齢者施設に訪問し、ボランティア活動を体験しました。

「最初は何を話してよいかわからなかったけど、だんだんお年寄りの方と話せるようになってとても楽しかった。」「将来福祉の仕事をしてみたい。」など、一人ひとり心に残るふれあいと、福祉について関心が高まった体験となりました。

| カテゴリー: みなみん日記

思いのこもった車いすが届きました◆福祉機器リサイクル事業◆

南房総市社協では、使わなくなった、車いすや杖、シルバーカーを寄付いただき、ボランティアさんによって整備・修理され、必要とする方にお渡ししています。

先日、社協に車いすを持ってこられた方がいました。

その車いすは、ちょっと小型のもので年期が入っていました。

持ってこられた方に話をうかがうと、てんだぁ(南房総市社協広報誌)を見てきたんだよと話してくれました。

そして、この車いすは妻が使っていたんだけど、2年前から寝たきりになってしまい、もう使わなくなったから、使ってくれる人がいれば譲りたいんだと話されました。

南房総市社協では、このようなあたたかい思いのこもった福祉器具を必要としている方に大切に扱いお渡しいたします。(R)

| カテゴリー: みなみん日記

フェイスブックにチャレンジ!〇第2回スマートフォン講座〇

第2回目の「シニアライフ講座(スマートフォン講座)」を開催しました。

今回は、前回よりステップアップした内容で、講師にアークモバイル株式会社の方にお越しいただき、「Facebook・Twitter」にチャレンジしました。

参加された方は、名前は聞いたことがあるけど、いまいちよくわからないという方がほとんどでしたが、アカウントを作成し、いざやってみると、「あ~なるほどね!」「姪っ子に友達申請したいんだけどどうやるの?」などと積極的に質問をされていました。

今回の講座を通じて、今お持ちのスマートフォンをよりスマート(賢く)に使えるようになっていただけたと思います。

使いこなして、福祉サービスなどの情報をいつでも手のひらの中で見ることができるようになることで、これからの人生をより楽しく過ごしていただければと思います。(R)

| カテゴリー: みなみん日記

デイサービスに涼の風が流れる!!◆デイサービスとみやま◆

待ってました!の声を聞き、今年も恒例の流しそうめんを行いました。

流れてくるそうめんをしっかりキャッチ!つるつる~ごっくん。「あ~おいしい♪」という方もいれば、「あ~とれなかったぁ」「もう一丁!」と失敗する方もいて大盛り上がり。

暑さも忘れて元気もりもりです。

おいしくて、楽しくて、ついつい食べ過ぎちゃうんですよね!

中には、流しそうめんは生まれて初めての方もおり、とても喜んでくれました。(K)

| カテゴリー: みなみん日記

災害発生から3日間を生き延びる ~災害ボランティア講座~

平成25年度の第1回「災害ボランティア講座」を開催しました。

今回は災害発生から3日間を生き延びると題し、災害ボランティア活動を主としているNPO法人ゆかいな仲間たちの方々を講師に屋外での非常炊出し訓練とテント設営、オイルランプ作り、新聞紙で作るスリッパ、ロープワークを学びました。

参加者の方々は、講師を中心に各訓練と作成に真剣に取組み「講座に参加して良かった」などの声が聞かれました。

本年度、第2回目の「災害ボランティア講座」も乞うご期待です!(F)

| カテゴリー: みなみん日記

真剣なまなざしで、タップ!〇第1回スマートフォン講座〇

第1回目の「シニアライフ講座」を開催しました。

今回は、最近シニア層の方々のスマートフォン所持率が高くなってきていることから、スマートフォンを賢く使いこなしていただき、福祉サービスなどを身近に知っていただきたいということで、「スマートフォン講座」を行います。

第1回目の講師は、ドコモショップ館山店の方にお願いし、スマートフォンの基本的な使い方や覚えておくと便利な機能、振り込め詐欺などの犯罪防止の話をしていただきました。

参加者の方々は、真剣に講師の話を聞き、質問タイムには時間が足りないほど積極的に質問されていました。

限られた時間でしたが、とても雰囲気のいい中での講座となりました。

第2回目は、もう少しステップアップして、Facebook・Twitterにチャレンジします!(R)

| カテゴリー: みなみん日記